私は最近、話をしていても、
すぐに言葉が出てこなかったりして、
脳の衰えを感じます…。
母とよく、 『 言葉がすんなり出てこなくてね~。 』 なんて
話をするんですけど、母の場合は、
言葉が出ないというより、言い間違いが多くて、
お外で恥をかかないように、私は日々、ツッコミを入れます。
" ハーレー・ダビットソン " を、 " ハーレム・ダットソン " とか、
うろ覚えの物もあるんですけど、なんとなく近い、
ニアピン賞ものの言葉が多いのです。
勉強家なのでけっこうね、いろんなことを知ってるんですよ。
でも、最近の言葉とか、カタカナ語には弱いようです。
よくある言い間違いが、
インコの餌の一つ、 " ボレー粉 " 。
(牡蠣の殻を砕いてエサ状にしたもので、
鳥にとって必要な栄養分を補給するものです。)
これを、いつも " ボレロ " っていうんです。
ボレロって、女性用の短い上着なので、私は毎回、
『 何色?どこに着せていくの? 』 って、ツッコんでいます。

で、この前、福ちゃんの病院で、
先生といろんなお話してたんですよ。

エリザベスカラーの話をしていたら、母が、

って、言い出したのです。
あ、もしかしてこれは…、
似てるけど…、
あの人の名前と ごっちゃになってる…!?

帰りに、『 お母さん、エリザベス・テラーって言ってたよ。 』
と教えてあげたら、 『 え…! 』
エリザベス…でつい、間違えたそうです。
『 しばらく病院には行けないわ~。 』 と
言ってました。
母には、ニアピン賞をあげておきます。
あ、ちなみに、病院って言っても、福ちゃんに
特別何かあったわけじゃないので、ご心配なく…。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
お母様
とっても面白いのですね~
でも…
私と母も言い間違えや人の名前を勝手に
作ったりと~
お母様の事笑えません~(笑)
その時ってきっとお母様もそうだと想うのですが
真剣なんですよね~
福ちゃん
何事も無くて~
安心しました~♪
わ~~お母様と私すごーく似てて親近感が
ぐっとUPしました。
私も年齢が上がって行くごとにカタカナ語に非常に弱くなってきた様です。
最近もスターバックスをスタバと言うのは知っていたので、孫と話しててあの”スタバックス”って言ったら息子にちゃんと伝わってました。
ポテトチップスをポテチと言うのも
”ポテチン”とも、、
他にも数知れずこういうのありますよ。〈笑)
アハハ~やっぱりお母様、お茶目さんです!
言い間違いなんか日常茶飯事です!
うちの義母も何度、訂正しても
「○子さんが新婚旅行で行ったタチヒって・・・」
「タチヒ違うって~タヒチ!」
「バルブがはじけて世の中も・・・」」
「バルブはじけたら大変やん。バブル!」
しかしエリザベス・ティラーをご存知とは
chiko*pippiさんも相当の映画通ですね。
究極の言い間違いを一つ・・・
今の仕事に就いて間もない頃の事ですが
「いらっしゃいませ~」と言うべきところ
何を勘違いしたのか思い切り元気な声で
「いただきま~す!」と叫んだ私・・・
緊張してたのね。我ながら初々し時期もあったのね。
kanaさんへ
あ、うちの母も名前を勝手に作ります!
名前をくっつけたりして、一度作っちゃうとね、もう、
思い込みが激しいのか、ずっと言い間違えます。
でも母は、人の顔はよく覚えてるんですよ。
逆に私は人の顔が全く覚えられないので、
もし似顔絵やモンタージュ写真作りを頼まれても、きっと無理です。
福ちゃんのご心配、ありがとうございます。
のんちゃん家族から預かった、大事なコですから、
ちょっと気になる所があると、すぐ病院に行くようになりました。
でも全然大丈夫です。
コメント、ありがとうございます
わんこさんへ
え、わんこさんも??
確かに、略して話してる言葉って、正式名で言うと
あれ?ってなることあるかも~
ポテチンって、なんか可愛いです
最近、カタカナ語を使う人、多いですよね。
私もすでに、わからないカタカナ語が多くて、
こっそり調べることがあります。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、とは言いますが、
聞くに聞けなくなってきています…。
母もね、面白い間違いはたくさんあるんですよ。
でも、あんまりバラしちゃうと母に悪いので、
今回も、しぶしぶ(?)許可を得られた分だけ、
公開させて頂きました。
コメント、ありがとうございます
りんごママさんへ
タチヒ…! タヒチで言い慣れてると、逆に言いにくいですね。
バルブ…! ぷぷぷ~っ
ほんと、はじけたら大変!!
エリザベス・テイラーさんは、名前は聞いたことがあるのですが、
作品はたぶん、見た事がないと思うんです。
改めてお顔を見て、綺麗な人だったんだなぁって思いました。
ご結婚の回数も多かったんですよね~。すごい…。
りんごママさんも今のお仕事を始めた頃は
緊張してたんですね
友達も学校で先生に、”お母さん”って言っちゃったり、
私も似たようなこと、あったなぁ~。なんだったかな…。
そういう系の間違いをしたことが何度かあります。
特に、大声で言っちゃった時の間違いは、ポッ…てなりますよね。
母の言い間違いは、ニアピン賞ものもあれば、
え、全然違うやん!ってのもあって、日々、突っ込んでます。
コメント、ありがとうございます
エリザベス~
に、反応してしまいました~(笑)
いいまつがい!!
何度もありますとも~
お母様の事を笑えませんわ…
仕事中は
笑ってごまかします!!
最近では
間違っても
大して動揺すらしなくなりました~(笑)
あらーっ
そんなこと言ったかしら~
なんて
わかっていても知らんぷりしちゃいます
でも、娘は容赦なく
もう一度言ってみて~!!
と、突っ込んできます~(笑)
福ちゃん
エリザベスカーラー
必要じゃなくてよかったわ~
べス母さんへ
タイトルで、べス母さんはドキッとされるかなぁって思ってたんです。
母の言い間違い、可愛らしいのは良いんですけど、
全く逆の言葉が出るときがあって、その時は話が 『?』 ってなります。
動揺しない、良いことです!
母も家では気を許して、オモシロ間違いをいっぱいします。
そのまま気付かず、スルッといってしまうので、
私も娘さんみたいにツッコみますよ~
あと、言い間違いと言うわけじゃないんですけど、
コロッと考えが変わることがあって、
朝、『 今日はハンバーグだからね。 』 って予告されたので、
晩、ハンバーグ気分でウキウキして帰ったら、
焼き魚が食卓に並んでることがあったり…。
本人はいろいろ考えたうえで変更してるんでしょうけどね。
コメント、ありがとうございます